2025年4月zoomセミナー
¥9,800 (税込)
説明
◎生きる目的の罠
〜現実で答え合わせをする具体的な手法とは?〜
自分ではプラス思考(ポジティブ)なつもりなのに、なぜか、昔からお金の問題に悩まされる…
時々、こういう方がいますが、まず、シンプルに自分で気づいていないだけで、根底にはお金に対するネガティブな思い込みがある可能性があります。
また、お金が入ってこないからといって必ずしもお金に対してネガティブな思い込みがあるとは限りません。
根本的な原因が全く別のところにあるケースもあります。
そして、
「自分では生きる目的でしているはずなのに、なぜかお金が入ってこない・・・」
「喜びでしているはずなのに病気が良くならない・・・」
「好きなことしかしていないはずなのに、モヤモヤする・・・」
このようなご相談も非常に多いです。
そこで、今回は会員さんからいただいたご相談を取り上げつつ、2名の著名人を例に「現実で答え合わせする具体的な手法」を解説します。
生きる目的にも繋がる重要な部分です。
是非、著名人を例にご自分の深掘りの参考にしてください。
本当の自分、新しい自分に出会うために。
そして、今月は、3人の会員さんを取り上げて解説します。
◎1人目
「現実の変化の捉え方について質問です。
現在、色々な気づきから、自分自身の生活は年収が増えるなどの明確な変化が起きています。
家庭内や職場の人間関係も、自分自身にとってはより良いものなのですが、職場で他人同士の人間関係トラブルが続いています。
ブレイクスルーで、現実の変化が起こる時は、自分以外の人も含め大きな変化が起きますか?
それとも、変化した自分の行動の結果、周囲にも変化が徐々に起きていくのでしょうか?
『職場で思考のこじれた人を助けたい』という想いは、前提として周囲がこじれているという事にアクセスしていると気づいたので、『思考の整った人達と仕事をしていきたい』と思うようになりました。
ですが、職場での人間関係トラブルは依然多い状態です。
自分の気づきが浅く、この現実を作っているのか、気づけているが現実の変化が追いついていないという状況が起こるのかで悩んでいます。」
◎2人目
「大人数ライングループでイベントを取りまとめる様な立場となる形での人との関わりをする中で、問いかけてもぶち当たる壁があります。
トラブルとまでは言いませんが何のサイン?と感じる出来事では、常に自分原因型に置き換えて、問いかけ続けています。
しかしながら、多数の方々の中の一部の方々との対応で、おこがましいのですが、お相手の方々が拗れている?と感じる時があります。
お相手の対応は私の鑑だからと自分原因型に置き換え続けて深掘りし続けていますが、私の気づきが足りないから、サインとして現れてくるという理解で合ってますでしょうか。
私の気づきが深まれば、何のサイン?とネガティブ感情があらわれなくなってくるのでしょうか。
深掘り方法が間違っているのではないかと感じての質問になります。
よろしくお願い致します。」
◎3人目
「2月の生きる目的のご報告から
いつもお菓子のことを考えている。
新商品のことを考えている。
今売っているお菓子のアップデートを考えている。
イベントのことを考えている。
休みの日もお菓子のことを考えている。
旅行に行っても結局ケーキ屋を巡っている。
小さな頃からずっと変わらずお菓子作りが好きです。
製菓学校に行き 1クラス 72人。
先生は2人。
「パティシエとして3年以上続けばいいところほとんどの人はやめてしまう」そう言っていました。
私は何度も挫折しようとも立ち上がりパティスリーで働き続けました。
そして自分の店を持ちました。
店を持って数年後、前庭神経(ぜんていしんけい)にかかり後遺症もひどく、店をたたむことも考えましたが、どうしても私の人生から毎日お菓子作りをすることを切り離すことができませんでした。
後遺症はあるものの、少しずつ良くなり、お店を新しく建て直し大きくなりました。
その1年後、腸が動かなくなり、吐き気が強く、そこから心のバランスも崩しました。
今も、それは治ることがなく病気を卒業できずにいます。
仕事をできずに寝込む日もありました。
お菓子を作りたいのに、吐き気が強くて思うように作れない日々。
発症直後に比べればだいぶ良くなりましたが、まだ発作が起き立っていることすらできなくなる時があります。
それでも私は、お菓子を作り続けています。
新しいものを生み出し続けています。
生きる目的を毎日やっている。
それでも病気を卒業できません。」
という3人の方を事例として解説していきます。
一緒に深掘りしていきましょう。
※個人が特定されない形でご紹介しますので、ご安心ください。